コラム

ふくらはぎのリンパマッサージを徹底解説

ふくらはぎのリンパマッサージを行う女性

この記事を書いた人

一般社団法人 経絡リンパマッサージ協会 代表理事

経絡リンパマッサージは、だれでも手軽に始められる、すばらしいセルフケアの方法です。 経絡リンパマッサージを、毎日の健康維持に役立ててください。

KEIさんとRAKU先生のプロフィール

セルフケアをあまり意識してやったことがなかったKEIさん。30代になり、本格的にセルフケアを始めた。
「経絡リンパマッサージでセルフケアをやりたいです!皆さんと一緒にできたら嬉しいです!」”
経絡リンパマッサージ インストラクターのRAKU先生
「経絡リンパマッサージはとても手軽で、毎日苦労なくできるセルフケアなので、とってもおすすめよ!」

先生・・・

はい、どうしまたか?

リンパマッサージって、どこから始めたらいいのでしょうか?
腕ですか?足ですか?

そうね。どこから始めるのが良いか、諸説ありますけど、手軽に始められるのは足ですね。

そうですか・・・
足だと、ふくらはぎとかですか?

そうね。それじゃ、まずはふくらはぎのリンパマッサージについてお話ししましょうか。

よろしくお願いします!

なぜふくらはぎのリンパマッサージから始めるの?

なぜふくらはぎからマッサージを始めるのか、悩んでいる女性

ふくらはぎは、心臓からもっとも遠い場所にある筋肉が多くある部位になります。

リンパは体の下水道のようなものですから、一番端からゆっくりと流してあげることで、効率的にリンパを押し流す事ができます。

#体の一番端は指先や、足先ですが、もっとも手軽にリンパマッサージをスタートできるという点で、ふくらはぎとしています。

リンパは、筋肉が動くことによって、ゆっくりと押し流されるように動きます。つまり、リンパが流れるためには、筋肉量のある部位を、多く動かす必要があります。

そのため、ふくらはぎからリンパマッサージを始めるのは、理にかなっています。

ふくらはぎの構造

ふくらはぎの筋肉図

ふくらはぎは、腓腹筋と、ヒラメ筋という大きな筋肉で構成されています。足を動かすために大切な筋肉で、この筋肉を動かす事で、脚に溜まった老廃物を、心臓の方へ押し流すためのポンプの役割をします。

このことから、「ふくらはぎは第二の心臓」という言い方をする場合もあります。

足のふくらはぎが、リンパの流れを促進するために、まるで心臓のようなポンプ機能を有していて、足のリンパの流れを作っているからです。

ふくらはぎにリンパマッサージが有効な理由

ふくらはぎのリンパマッサージする女性

立位で考えると、ふくらはぎは、体の中で、一番下にあり、重力の影響を一番強く受けます。

ふくらはぎがむくんで、パツパツになっている方も多いと思いますが、リンパマッサージをすることで、リンパの流れをよくして、むくみを軽減させることができます。さらに筋肉の過緊張を和らげることもできます。

特にリンパマッサージがふくらはぎに有効なのは、手技にも理由があります。

セルフケアでふくらはぎをリンパマッサージするのは、写真のように足先から、膝に向かって、手を肌に密着して、圧をかけながら、スライドさせて行います。

このやり方は、広い面に効率的にアプローチすることができ、ふくらはぎには最適なのです。

ふくらはぎのリンパマッサージを始める前の注意点

ふくらはぎのリンパマッサージを行うときの注意点を伝える女性

セルフケアを始める前に、注意する点をいくつか挙げておきます。

  • 施術する部位は、アルコールなどで拭くか、清潔にしてから行いましょう。
  • 食後直後や、飲酒後に行うのはやめましょう。
  • 過度に疲れている時にむりやりやるのはやめましょう。
  • ふくらはぎに傷があるときは控えましょう。
  • つらい症状がに改善が見込めない場合は、専門家に相談しましょう。

ふくらはぎのリンパマッサージの効果をさらに高めるポイント

  1. 身体が温まっている時に行うと、さらに効果的!
    お風呂上がりなど、身体が温まっていると、老廃物が流れやすい状態になるので、おすすめです!
  2. 腕だけでなく、体重を使って、リンパマッサージ!
    カヌーを漕ぐように、身体全体をうまく使ってリンパマッサージすると、よい圧がはいります。
  3. 水分はしっかりとる!
    むくみを解消したいからと、水を極力飲まずに一生懸命リンパマッサージをする人がいますが、これはよくありません。しっかりと水を飲みながら行いましょう。
  4. オイルをたっぷり使う!
    オイルの量が少ないと、摩擦が強くなり、皮膚を痛める可能性が高くなります。オイルはたっぷりとつけて行いましょう!
  5. 末端から心臓に向かって、一方向にリンパマッサージ!
    リンパマッサージは同じ動作を繰り返し行なっているようにみえるのですが、実は圧をかけている方向は一方向だけです。心臓に向かって流す時だけ、しっかりと圧をいれるようにしましょう。

ふくらはぎのリンパマッサージ実践!

こちらの関連記事を参考にしてください。

まとめ

ふくらはぎのリンパマッサージをして喜んでいる女性

ふくらはぎのリンパマッサージは、セルフケアで一番やりやすく、また一番結果が見えやすい部位であると言えます。

むくんで、ふくらはぎがパンパンになっている方も、しっかりとリンパマッサージすることで、びっくりするほど、むくみが解消するはずです。

毎日のセルフケアには欠かせないふくらはぎのリンパマッサージ。

しっかりと覚えて、毎日のセルフケアに取り入れてくださいね。

先生、よくわかりました!
さっそくふくらはぎのリンパマッサージから始めてみますね!

先生、よくわかりました!
さっそくふくらはぎのリンパマッサージから始めてみますね!

がんばってね。

〜セルフケアセミナーのお知らせ〜

経絡リンパマッサージ協会主催のセミナーの様子

経絡リンパマッサージ協会では、セルフケアとしてのリンパマッサージを、皆様に習得して頂くセミナーや、先生として、指導できようになるセルフケアインストラクターなど、さまざまなセミナーを開催しています。
セルフケアは自分で行うからこそ、正しい知識とやり方を身につけないと、効果も半減してしまいます。
少数精鋭の講座から、皆さんで和気藹々と受講するセミナーまで、ニーズに合わせて随時開講していますので、まずはお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一般社団法人 経絡リンパマッサージ協会 代表理事
銀座ナチュラルタイムグループ 総院長
現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。

経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。

資格について知る